top of page
検索


「何を選んだの?」・・・
「何を選んだの?」「ママへのお土産だよ」地域の方たちときみどりの入所の方との交流は地域に住むということ。
midorikai
3 日前


明日はハロウィン
明日はハロウィン。子どもたちは「よく歩いて来たね」とハロウィングッズのお土産を一人一人に。嬉しそうです。
midorikai
3 日前


選ぶ②
館内では恒例の「秋のブティック」。あれかこれかと目移りします。傍で、スタッフは「こういうのがお好みなの?・・」とお喋り。 100%offがうれしいです‼
midorikai
3 日前


選ぶ①
「俺に合うのがあるかな~」「見てくれね~かな」と迷います。 きみどりは好みに沿って選ぶことを機会あるごとに企画します。
midorikai
3 日前


本の交換会も盛況
面白い本が見つかりましたか?こちらの「暮らしの手帳」如何?と厨房スタッフも今日はサービス係。
midorikai
6 日前


一番のお客さんは・・・
一番のお客さんは近所の「みどり保育園」と「もみじ保育園」の園児たちはおもちゃに、ぬいぐるみに目を光らせます。
midorikai
6 日前


オリーブパーティー2025
晴天。秋の4大感謝フェス。 「自分の元気に感謝」「お仲間の助け合いに感謝」「ご家族に感謝」「地域に感謝」のオリーブパーティー。 さあお客さんを迎えましょう。 5枚綴りのチケットは何と交換しますか?
midorikai
6 日前


焼いもフェスタ⑤
「やらかくて、いいわよ・・」手でお口に運ぶ。 ちょっとした野趣味は味も増します。
midorikai
11月14日


焼いもフェスタ④
炭が赤くなり、時折、灰が舞い上がる。「あらら」と声が上がる。 どこか懐かしい直火の風景。「まだかしら?」と期待も膨らむ。
midorikai
11月14日


焼いもフェスタ③今年も・・・
何年使ったでしょうか?手作り焼き芋器。 今年も頑張っています。
midorikai
11月14日


焼いもフェスタ② 窓から・・・
「匂ってきたぞ・・まだ焼けないの~今行くから焼け具合のいいのをとっておいてくれ~」と窓からひやかすのも楽しさのひとつ。
midorikai
11月14日


焼いもフェスタ①「焼きいもとビール」
歩行器のバスケットから取り出したビール。 「お~い 持ってきたぞ~」 「○○さん~一杯やろうじゃないか・・」と大きな声。
midorikai
11月11日


みえない「もの」も見えてくる双眼鏡
遠い昔を眺めているのでしょうか、それとも明日のわくわくする「焼き芋フェスタ」をご覧になっているのでしょうか。 見えますかー?
midorikai
11月11日


「私 しあわせ~」
荻野運動公園にお散歩。広いグランドに青空に流れる白い雲。 「私 しあわせ~」と両手を空に・・・。
midorikai
11月11日


コキアが赤く・・・
玄関前の酷暑の中でも、玄関前を涼しげに青葉を揺らしていたコキアが赤く染まり、ようやく、秋が訪れました。
midorikai
11月11日


どれにしようかな?(パンバイキング)
わくわくランチのおまけは「今度、○○食べたいな」と直接厨房に言える事。 「食べ物にまつわるお喋り・承り〼」と厨房スタッフからの返事。
midorikai
10月17日


今日のわくわくランチはお鍋
昼食が進んだ頃、「お替りは如何・・」と各テーブルにお鍋が回ります。「少しください・・」 遠くの方は「そのお鍋はなに・・?」との声。 わくわくランチはお喋りも誘います。
midorikai
10月17日


季節ドライブ 2025秋
毎年秋のお彼岸に巡るドライブコース。 「ここ、来たことあるわね~」 「よく、憶えてらっしゃいますね~」
midorikai
10月17日


燃える秋
お彼岸に小鮎川の土手へ。 紺碧の空と、浮かぶ白い雲そして赤とんぼの挨拶。 ようやく秋の気配。
midorikai
10月17日


ちょっと○○してみる
玄関で外を見ていた○○さん。 「ちょっと出てみるかな~」「曇ってるけど、いい空気。風もいいよ。ほらあの電信柱にカラスがとまってら~」外に出なければ見られない風景がみつけられるかもしれません。
midorikai
10月14日

