top of page
検索


きみどり楽団 ①
きみどり楽団、女性陣はペットボトルに小豆を入れたマラカスで拍子をとります。 パブリックスペースにリズムが踊り、拡がります。
midorikai
2024年10月15日


○○さんへのラブレター ②
○○さん 「今度、美味しいケーキを一緒に食べて、笑いあいましょう。チョコレートケーキが お薦めです。」
midorikai
2024年10月11日


○○さんへのラブレター ①
恒例の ”心を贈る” 。今回はひとりの職員がお一人の入居者へ心を込めてラブレターを 読み上げ、お渡しする。 ○○さんへ 私は「少女のころの○○さんの目に映った、心がわくわくするものを沢山知りたいと 思います・・・」
midorikai
2024年10月11日


世間では「敬老の日」きみどりでは・・・
世間では「敬老の日」。きみどりでは「きみどりの日」 それは「自分たちで、祝いあい、幸せを確かめ合う日」です。今年も「きみどり宣言」を読んでから、行事が始まりました。
midorikai
2024年10月11日


「明日の中華は何にする?・・・」
「明日の中華は何にする?寿楽さんだけど・・・」と厨房職員。 「この前は味噌だったから、今度は塩にするかな~」と入居の皆さん。 写真メニューを挟んでの会話がわくわく感の始まりです。
midorikai
2024年10月8日


「人類未踏だって・・・」
「人類未踏だって・・・」「号外が出たって・・・」 テレビの話題をフロアで誰かと喋ると楽しさが倍増します。
midorikai
2024年10月8日


歌とハンドベル・・・
厚木緑ヶ丘教会の皆さんが ” 歌とハンドベル "を披露しに来てくれました。やわらかい音色と温かく優しい声に誘われて、一緒に口ずさむ方もおられました
midorikai
2024年10月8日


何はともあれ・・・
何はともあれ「乾杯!!」とこの一杯が会食を盛り立てます。
midorikai
2024年9月25日


行ってみる?
「お隣で何か始まるみたいよ・・・」 「行ってみる?」とお誘いの声が・・・。
midorikai
2024年9月25日


奥様が面会に・・・
面会にいらして、「ねえ~元気にしていたの?」の第一声。
midorikai
2024年9月25日


旧友の面会
「ほら、あの頃、二人でこの歌よく唄ったわよね・・」と歌集を開く。
midorikai
2024年9月25日


わくわくランチ(ドーナッツ)③
「ドーナッツは手で持って・・どうぞ」と言われても 「私達古い人間は手で食べるのはどうも抵抗が・・・・」
midorikai
2024年9月22日


わくわくランチ(ドーナッツ)②
「私はクリームが入ったドーナッツ」「ファ~ と口に拡がる甘い味がなんとも・・」 「がぶっ!といきますよ~見ていてくださいね・・」
midorikai
2024年9月22日


わくわくランチ(ドーナッツ)①
今日のわくわくランチは ” ミスタードーナッツ ” カラフルで、形も色々。 「お替りをどうぞ・・」のスタッフの声にも、目移りして決められません。 選ぶ喜びか?迷いのつらさか・・これもわくわくランチの一コマです。
midorikai
2024年9月22日


皆さんにとっての新曲・・・
皆さんにとっての新曲「輪になって踊ろう」を振りと一緒に覚えていきます。 懐かしい歌もよいけれど、新しい歌も面白い。
midorikai
2024年9月19日


秋のイベントに向けて
秋のイベントに向けてのパーカッションの練習です。様々の音を感じ、リズムを楽しみ、お隣と重ね合う面白さ。音楽療法の堀先生も熱血指導。秋が楽しみです。
midorikai
2024年9月19日


今日はウエス整理の曜日
今日はウエス整理の曜日です。切る方、集める方、重ねる方、押さえておく方、それぞれ役を果たしてくれています。みんな暮らしに必要な物ですものね・・・
midorikai
2024年9月16日


2024年 台風 10号
台風 10号。雨の一日は読書三昧。これが私流の過ごし方。
midorikai
2024年9月16日


私は若い時から・・・
「私は若い時からずーっと針仕事をしてきたの・・」「こうして ”ほつれ直し” を頼まれるとなにか活き活きしてくるのが自分でも感じるの・・」
midorikai
2024年9月16日


オリンピックにパラリンピック・・・
オリンピックにパラリンピックが続きます。特養きみどりにもその波が・・・ 卓球パラアスリートの登場。皆さん、「何が始まるの?」と集まってきて、大声援。
midorikai
2024年9月13日

