top of page
検索


植物のお手入れ
横に伸びてきたポトスのお手入れをします。5cmほどの長さからこんなに長く、タンスの上でも育ちました。これからは上へ伸ばしていきましょう。 金のなる木。芽が大きくなったので鉢に植えました。大きくなぁれ。
midorikai
2023年1月22日


令和五年お正月 続編
2023記念撮影いたしましょう。 おせち料理美味しかったねー。 二人羽織りで頑張りました。
midorikai
2023年1月14日


令和五年 成人の日
今年の新成人のスタッフが成人式の前に立ち寄ってくれました。 可愛いねー。と照れ笑いになってしまいました。
midorikai
2023年1月12日


令和五年 書初め
書初めしました。今年の願い事。縁起物何を書きましょうか もち。つる。
midorikai
2023年1月10日


令和五年 初詣
妻田薬師さんに初詣に行きました。 ご神木の前でパチリ
midorikai
2023年1月7日


令和五年お正月
二人羽織に、みぎ、みぎー。うえ、うえー。クリームが付くのを心配しながら応援します。 七福神からプレゼントが送られました。 七福神も一緒にマツケンサンバを踊ります。
midorikai
2023年1月5日


餅つき大会 2022年末(昼食編)
つきたて熱々のお餅を千切ってあんこ、きな粉、みぞれ和えに。どの味も好評でした。 大勢の手でお昼に間に合いました。寒さにも負けず外でいただきました。
midorikai
2022年12月30日


餅つき大会 2022年末(餅つき編)
駐車場で餅つきを見学しました。全部で4升。 男性スタッフがお餅つき。釜土の炎が次もあるよー。と応援してます。
midorikai
2022年12月27日


クリスマス会 (プレゼント編)
ボールを選び、あみだくじをボールの番号によって進めます。 プレゼントはそれぞれの皆さんにこれが一番と選んでサンタさんに用意してもらいました。 一人一人違うものになりました。
midorikai
2022年12月19日


クリスマス会 (ボール選び編)
一足早く12/14にクリスマス会。プレゼント用のあみだくじの為、番号ボールを選ぶところから盛り上がり。ボールの次はあみだくじ。
midorikai
2022年12月19日


風船バレー
先月、本格的にネットを張って風船バレーを実施(下の写真)。楽しかったので 今日は3時のおやつ前に紐を張ってやってみました。視線の先は・・・淡い色の風船。
midorikai
2022年12月10日


わくわくランチ 12/5
寒くなってきたので、クリームシチューを作ります。皮むき頑張ります! お肉は豚肉かな?鶏肉かな?材量はカレーと同じだよ。等など、話がはずみます。
midorikai
2022年12月6日


い~し や~き~い~も。おいも。
お昼は石焼き芋のメロディーに誘われて、外でおにぎりと豚汁でランチ。 特製の焼き台で焼き芋作り。涼しくなってより美味しく感じました。
midorikai
2022年11月29日


ワインカフェきみどり 2022秋
おつまみと飲み物を選んでワインや梅酒を楽しみました。
midorikai
2022年11月26日


誕生会 11月生まれ
今月の最高齢は100歳。93歳。83歳。3名様ともお元気です。 皆さんで、お生まれになった頃のエピソードを聞いています。
midorikai
2022年11月24日


メダカ日記番外&ピーちゃん 11/22
きみどりのケアスタッフ、ピーちゃん。中庭で種から育てた小松菜に大喜び。 胸の色と同じなので分かりにくいですが…。朝からご機嫌です。 先日、発芽に挑戦の人参。2個中1個芽が出ました。
midorikai
2022年11月22日


カップやきそば 11/15
非常食の入れ替えです。焼きそば、色々あるのにビックリ。おにぎりと一緒に食べます。 細めん、太麺。ソース味、塩味、ワカメ入り。自分で選んだのに、目移りします。
midorikai
2022年11月19日


わくわくランチ 11/14
今日はパンバイキング。メニュー表の名前も自分たちで書きました。おかわりでも同じパンが良いようで、アンパンもう無いの?次はアンパン多めにしましょうか。
midorikai
2022年11月15日


紅葉見物ドライブ
暖かい日差しの中、菊、紅葉を見に出かけました。
midorikai
2022年11月12日


わくわくランチ 11/7
しゃぶしゃぶ。出来立て熱々。胡麻だれ、ポン酢どちらにしますか? 女性グループでは胡麻だれが大人気!沢山の野菜と一緒にいただきました。
midorikai
2022年11月8日

