top of page
検索


立体折り紙
「わ~ここに飾ってくれたんだ~」と はしゃぐ子どもたち。遠くで温かく見守るお年寄り。
midorikai
10月14日


読む(添えられた手紙)
傍らにプレゼントの立体折り紙のお飾りを見ながら、 「あの子たちが書いたの?」と感心のご様子。
midorikai
10月14日


添えられた手紙(ズームアップ)
学童保育たいよう学園の4年生。自分たちで作った折り紙のプレゼントに手紙が添えられていました。
midorikai
10月14日


誕生日
「お母さん‼誕生日おめでとう‼好きだって言っていた フライドチキン買ってきたわよ」とお嬢さん。 至福のひと時。この瞬間を大事に・・大事に・・お大事に・・。
midorikai
10月10日


総理大臣からの賞状
「お前100までわしゃ99まで・・ともに白髪のはえるまで・・」 ご夫婦での長寿の秘訣は笑顔とユーモア。 得意のポーズは笑顔の敬礼。 得意のジョークは「いいわよ~」の代わりに「OK牧場‼」
midorikai
10月10日


ハンドベル
地域で応援してくれる緑ヶ丘教会の有志のみなさんがハンドベルの演奏を披露してくれました。温かく、透き通った音色が皆さんに届きました。
midorikai
10月10日


きみどりの日・忘れかけてた夢を
「俺はダンスに賭けてきたんだ・・」と家に帰りダンスの靴とスーツを持って来ました。この日の為に。 「♬夢を見ましょうよ いつまでも ♬踊りましょうよ いつまでも・・」ラジオ深夜便のテーマ曲から
midorikai
10月10日


シャルウィーダンス(きみどりの日)
皆さんに「踊りませんか~」とお誘いをする。 「習ったことも、踊ったこともないけど、いつか踊ってみたいなと思っていた」とどこからともなく聞こえてきました。
midorikai
10月7日


お仲間の歌声に誘われて・・・
「山形で米を作っていました」との自己紹介は皆さんの手拍子を一段と大きくしました。気をそそわれた方の即興踊りも始まって・・・」
midorikai
10月7日


きみどりの日・のど自慢
「♬新しい朝が来た~」。歌い始めると自然に最後まで歌い続けられる。歌はいつまでも楽しかった思い出とともに体に生き続けます。
midorikai
10月7日


お化粧(きみどりの日)
今日は「きみどりの日」。きみどりでは外出時や大きな行事の時にスタッフに紅をさしてもらいます。
midorikai
10月7日


今月の映画会
月一回の映画会。今回は原節子・上原謙「山の音」。 来月は「シャルウィーダンスをお願い・・・」と且つて社交ダンスをしていた方からのご要望。
midorikai
9月23日


本棚
大活字本を借りに来た○○さん。どうぞ、お部屋でゆっくりお読みください。テレビも面白いけれど、写真や絵が豊富な本も嬉しい時間を与えてくれます。
midorikai
9月23日


おひとりで・・・
お仲間と将棋をしたり、歌ったりするのも楽しいけれど、ご自身だけの、ご自身なりの時間を過ごせる場所があることも大切な要素。スタッフや他の方と程よい距離感がある居場所をそれぞれの方が見つけています。
midorikai
9月23日


避難訓練②
フロア担当スタッフは突然、訓練内容を知らされます。 必死に走り回り、自力走行が可能な方にも避難を促します。
midorikai
9月19日


避難訓練①
近隣火災を想定しての避難訓練。玄関ホールに集合して全員の安否確認を・・・。
midorikai
9月19日


厚木ジャズナイト2025②
普段は物静かな○○さん。「もうそろそろ帰りましょうか?」というスタッフの声に「もう少し聞いていたいな・・」のお返事。そういえば、演奏にずっと指先でリズムをとっていました。
midorikai
9月19日


厚木ジャズナイト2025①
夏の夕暮れ。厚木ジャズナイトに行ってきました。主催者の皆さんが車いすエリアを前列に作ってくれていました。ジャズだけでなく街の賑わいを市民の皆さんと感じ合うのも嬉しいものです。
midorikai
9月19日


ファストフード③
如何ですか。これが若者に流行のハンバーガーですよ。 お好みのパンとあっていますか?
midorikai
9月16日


ファストフード②
前日にとった皆さんからの注文。チーズ、ハンバーグ、フィッシュ。 其々の注文に間違いがないかスタッフも注文表と照らし合わせるのに大忙し。
midorikai
9月16日

